消防設備士総合情報.com

消防設備士試験について情報をお伝えしていきます。

第4類消防設備士試験

ホーム > 構造・機能の規格に関する部分 > 感知器 > 光電式分離型感知器(煙感知器)

煙感知器

光電式分離型感知器

外観

光電分離型型感知器"

周囲の空気が一定の濃度以上の煙を含むに至ったときに火災信号を発信するもので、広範囲の煙の累積による光電素子の受光量の変化により作動するもの があります。
動作原理

光電式スポット型は単一の感知器であるが、分離型は2個の送光部と受光部で1つの感知器を構成されている。
スポット型は感知器に内蔵された暗箱内に光源と光電素子があったが、分離型は光源(送光部)と光電素子(受光部)とに2つの機能を 持った部分で一つの感知器になる。

感度によって1種と2種に分かれる。分離型感知器は、煙による光の到達量の減少を測定して受信機等に火災信号を発信する。
光源に当たる送光部と光電素子にあたる受光部を5~100mまでの範囲で離れた位置にそれぞれ設置する。この5~100mの距離を「公称監視距離」という。

光電分離型型感知器"

自動火災報知設備とは?
受信機の定義
感知器と発信機の一般構造差動式スポット型感知器差動式分布型感知器定温式スポット型感知器
光電式スポット型感知器
光電式分離型感知器
定温式感知線型感知器紫外線式スポット型感知器赤外線式スポット型感知器受信機の種類
受信機の構造と機能
発信機の構造と機能
中継器蓄積機能と蓄積時間

買い物は楽天市場

ページのトップへ戻る