消防設備士総合情報.com

消防設備士試験について情報をお伝えしていきます。

第7類消防設備士試験

ホーム > 構造・機能及び整備の方法(規格に関する部分) > 受信機及び変流器共通の機能について

受信機及び変流器共通の機能について


温度特性試験

変流器について

  1. 屋内型:-10℃~60℃
  2. 屋外型:-20℃~60℃

受信機について

  1. -10℃~40℃
結果:上記の温度に12時間放置した場合、構造・機能に異常を生じないこと。

試験ではこう出る。

「変流器は、屋内型のものにあっては-10℃から60℃まで、屋外型のものにあっては-20℃から60℃までの周囲温度において機能に異常を生じないものでなければならない。」

衝撃試験

  1. 標準重力加速度(G)の50倍の加速度の衝撃を5回加えた場合
結果:構造・機能に異常を生じないこと。

試験ではこう出る

受信機の衝撃試験においては、標準重力加速度(G)の50倍の加速度の衝撃を5回加える必要がある。

振動試験

変流器の場合

  1. 全振幅4mmで毎分1000回の振動を60分間与えた場合
結果:構造・または機能に異常を生じないこと。

受信機の場合

  1. 通電状態において全振幅1mmで毎分1000回の振動を10分間与えた場合誤作動しないこと。
  2. 無通電状態において全振幅4mmで毎分1000回の振動を60分間与えた場合構造・または機能に異常を生じないこと。

衝撃波耐電圧試験

変流器の場合

  1. 1次巻き線と外部金属部との間及び1次巻き線の相互間に
    • 波高値・・・6kV
    • 波頭長・・・0.5~1.5μs
    • 波尾長・・・32~48μs
    の衝撃波電圧を正負それぞれ1回加えた場合
結果:構造・機能に異常を生じないこと

受信機の場合

  1. 電源異極端子の間、および電源端子とケースの間に
    • 波高値・・・6kV
    • 波頭長・・・0.5~1.5μs
    • 波尾長・・・32~48μs
    の衝撃波電圧を正負それぞれ1回加えた場合
結果:構造・機能に異常を生じないこと

絶縁抵抗試験

変流器及び受信機共に直流500Vの絶縁抵抗計を用いて、測定をする。

変流器の場合

  1. 1次巻き線と2次巻き線との間
  2. 「1次または2次巻き線」との外部金属部の間
結果:5MΩ以上であること。

受信機の場合

  1. 充電部とそのケース間
  2. 充電部と遮断機構の開閉部
結果:5MΩ以上であること。

試験ではこう出る

変流器の二次巻き線と外部金属部との間の絶縁抵抗を直流500Vの絶縁抵抗計で測定した値が5MΩ以上でなければならない。」

ページのトップへ戻る