消防設備士総合情報.com

消防設備士試験について情報をお伝えしていきます。

第4類消防設備士試験

ホーム > 消防法令類別 > 感知器の種類と設置

感知器の種類と設置


例題

感知器の種類


消防設備士試験では基本赤字で書かれた感知器の出題が多く出ます。

感知器を設置しなくてもよい場所

設置しなくてもよい場所というより、建物の構造や周囲の状況によっては、感知器を設置しても有効に動作することができない場所というべきでしょう。

取付け面の高さ適応感知器の高さ
4m未満
  • 定温式スポット型感知器2種
  • 煙感知器3種
  • 定温式感知器1種
  • 定温式感知器特種
  • 差動式スポット型
  • 補償式スポット型
  • 差動式分布型熱感知器
  • 煙感知器2種
  • 煙感知器1種
  • 炎感知器
8m未満
  • 定温式感知器1種
  • 定温式感知器特種
  • 差動式スポット型
  • 補償式スポット型
  • 差動式分布型熱感知器
  • 煙感知器2種
  • 煙感知器1種
  • 炎感知器
15m未満
  • 差動式分布型熱感知器
  • 煙感知器2種
  • 煙感知器1種
  • 炎感知器
20m未満
  • 煙感知器1種
  • 炎感知器
20m以上
  • 炎感知器

備考:感知器の取り付け高さは4m未満ではすべての感知器が設置可能で、20m以上の高さでは炎感知器のみしか設置できません。
赤字で書かれた感知器はこれ以上の高さでは設置できません。
従って消防設備士試験対策としてはその取り付け高さの上限を覚えておく必要があります。

煙感知器の設置義務

次に掲げる場所には煙感知器を設置しなければならない。

ページのトップへ戻る